こんにちは、lofiです。
タレントの渡辺直美さんがCM出演し、さらに知名度が高まった「ハナユメ」。
CM内では、ハナユメを経由して申し込みをするだけで、「結婚式の費用が最高100万円以上もお得になることがある」といわれています。
でも、これってちょっと疑いますよね。
・結婚式の質が落ちるってパターン?
・営業電話がバンバン来て、面倒にならない?
ハナユメのような結婚式場検索サイトは、他にもたくさんあります。
もっとも代表的な例を挙げると、ネット版の「ゼクシィ」です。
lofiの調べたところ、あらゆる式場検索サイトの中でハナユメの特典割引が最も大きく、ゼクシィを超えたお得な内容になっています。
広告に裏がなければ、現段階で、最安値に結婚式が挙げられるのは「ハナユメ」という結果になります。
今回は、さっそくハナユメを使ってみて、本当にデメリットなく利用できるのか徹底的に調査してみました。
この記事を読む”たった5分”を面倒くさがったために、みすみす100万円の式場割引を逃すほうが損をするかもしれません。
ハナユメでブライダルフェアの申し込みをしてみた
まずは、ハナユメの公式ホームページから結婚式場探しを始めます。
ハナユメには、イメージで結婚式場探しができる「雰囲気検索」の機能があります。
かわいい・ナチュラル・モダンなど、理想とする雰囲気から式場探しができるので、まだピンときた式場が見つかっていない人でも使いやすいです。
今回は、無難にシンプルを選択して、結婚式場を検索してみました。
lofiは、表示された結婚式場の中から、ブライダルフェアに参加したいと感じた式場を3つまで絞り込みました。
なぜ、式場を3つも選択したかというと、ハナユメには式場割引がされる「ハナユメ割」のほかに、ブライダルフェアに参加するほど、商品券が多くもらえるキャンペーン特典もあるからです。
さらに結婚指輪や婚約指輪を購入すると6,000円が追加特典としてプラスされ、合計26,000円分の商品券がゲットできます。
ちなみに、lofiが参加した結婚式場は次のとおりです。
・AILE d’ANGE NAGOYA(エル・ダンジュ ナゴヤ)
・THE NANZAN HOUSE(ザ ナンザン ハウス)
・ガーデンテラス東山
ハナユメに掲載されている式場なら、どれを選択してもキャンペーン特典の対象になります。
「マイナビウェディング」のように、印マークのついた特定の式場から選ばないと商品券がもらえなくなる、という心配はありませんでした。
ブライダルフェアの予約も簡単
自分が参加したいブライダルフェアが決まったら、「参加予約する」というボタンをタップします。
予約申し込みをするだけで、商品券などがもらえるキャンペーンへの参加はオーケーです。
特別な手続きは、とくに必要ありませんでした。
さっそくブライダルフェアに参加してきた
予約当日。さっそくブライダルフェアに参加してきました。
ブライダルフェアは会場見学から始まり、試食会や試着会などさまざまな体験ができて、デート感覚に楽しめました。
気になっていたハナユメ割についても、Villa de Nature (ヴィラ・ド・ナチュール)さんで、きちんと説明してもらえました。
Villa de Nature (ヴィラ・ド・ナチュール)さんで私たちが最初に提示された見積書は、ゲスト80人で約320万円。
これは、全国平均である総額350万円とほとんど変わらない見積りです。
しかし、ハナユメを経由してブライダルフェアに参加したことでハナユメ割が適応され、次に提示された見積書は総額198.3万円になっていました。
通常より120.2万円も割引されることに驚き、サービス内容などが削られているのではないかと思いましたが、見積書の内容はまったく同じです。
ハナユメは誇大広告?
ハナユメのキャンペーンは誇大広告だと思っていましたが、lofiのように結婚費用を100万円以上値引きしてもらえるケースがあるのは、紛れもない事実です。
では、なぜハナユメ割でこんなにも結婚費用が安くなるのでしょうか。
予約が埋まりづらい半年以内の結婚式を選ぶと、最高額100万円の値引きが受けられる可能性が高くなります。
式場側からすると、予約に空きが出るくらいなら値引きをしたほうが良いと考え、もちろん口コミも大事にしますから、質やサービスを落とすようなことはしません。
ホテルや航空券で”直前割”という言葉をよく耳にしますよね。
それを結婚式で実現させたのが”ハナユメ割”になります。
じっくり時間をかけて準備したい方にとっては、ハナユメ割をそこまでメリットに感じられないかもしれません。
でも、ブライダルフェアに参加するだけで商品券26,000円分がもらえるのは、誰にとっても大きなメリットになると思います。
とりあえずハナユメを通して式場見学の予約をするだけで商品券26,000円がもらるなんて、友達にすすめたいレベルです。
lofiのときは商品券額が15,000円だったので、今回のキャンペーンは過去最高値になっています。
キャンペーン内容は定期的にコロコロ変わるので、今のうちに申し込みだけでも済ませておくと良いと思います。
>> ハナユメのキャンペーンはこちら(公式サイト)
ハナユメのキャンペーンは最大26,000円の商品券がもらえて一番お得!
ブライダルフェア参加後に、簡単なアンケートに回答するだけで、最大26,000円分の商品券がもらえるキャンペーンが実施されています。
1会場の見学&アンケート回答で5,000円、2会場の見学&アンケート回答で15,000円、3会場の見学&アンケート回答で20,000円分の商品券がもらえます。
「3会場の式場見学(20,000円分)+結婚・婚約指輪の購入(6,000円分)」で、最大26,000円分の商品券をゲットできます。
2020年7月27日、キャンペーンの期日までに申し込みをすることが応募条件です。
>> ハナユメのキャンペーンはこちら(公式サイト)
本当にハナユメが一番お得?各サイトの特徴とキャッシュバックを比較
ブライダルフェアへの参加で特典がもらえる式場検索サイトは、ハナユメ以外にも多くあります。
主な式場検索サイトの特徴と、現在実施しているキャンペーン内容を比較してみました。
キャッシュバック | 対応エリア | アプリの有無 | 挙式費用の割引 | |
---|---|---|---|---|
ハナユメ | 最大26,000円の商品券 | 国内+海外リゾート | あり | 100万円など(ハナユメ割) |
ゼクシィ | 最大20,000円の商品券 | 日本全国 | あり | なし |
マイナビウエディング | 最大60,000円の商品券 | 関東・甲信・東海・関西 | なし | T-POINT 最大20,000pt |
楽天ウェディング | 最大15,000円分のポイント | 日本全国 | あり(式場検索は不可) | なし |
ぐるなびウエディング | 最大10,000円分の商品券 | 36都道府県 | あり | なし |
マイナビウエディングも特典内容が優れていますが、結婚式の費用まで安くなるのはハナユメだけです。
ハナユメは、結婚式の日取りを半年以内にすることで、100万円以上も結婚費用が割引されることがあると評判のハナユメ割が高ポイント。
lofiが使ってみた限り、ハナユメにこれといった大きなデメリットはありませんでした。
強いて言うなら、ゼクシィよりも式場の掲載件数が少ないくらいです。
ハナユメを実際に使ってみるとわかるのですが、日本全国の人気の式場はすべて提携されています。
言い換えると、人気の式場のみしか掲載していないことになります。
たくさんの中から選ぶより、厳選された式場から選択するほうが選びやすく、失敗がありません。
ハナユメのキャンペーンに参加するときの注意点
・カップルで参加が必須
・ブライダルフェア参加後にアンケートを記入する
・式場に直接電話連絡せずに、必ずハナユメを通して予約する
ハナユメのキャンペーン適用は、カップルでの参加が必須です。
まだ入籍していないカップルでもオーケーで、将来的に新郎新婦になる可能性があれば問題ありません。
あと忘れてはいけないのが、ブライダルフェア参加後に簡単なアンケートを記入することです。
アンケートといっても、名前や感想などを入力するだけの2分程度で完了する簡単なものになります。
このアンケートの最終期日を過ぎると、商品券がもらえなくなってしまうので、注意する必要があります。
今回は、2020年8月30日がアンケート回答の締切日です。
>> ハナユメのキャンペーンはこちら(公式サイト)